プール補助&保育補助に参加して・・・
保護者に子どもたちの成長や様子を知っていただきたいと思い、プール活動中のプール補助や雨天時には保育参加として保育に入っていただきました。新型コロナウイルス感染防止のために配慮しながらのご参加をありがとうございました。参加して下さった保護者からの感想です。
《プール補助に参加して・・・》
子どもがはじめて保育園に通い始め、気になる保育園での日常を少し垣間見る機会になりました。
普段、送り迎えでしか顔を合わさない子ども達や先生の様子が、実際にプール補助を通して関わると、連絡ノート(生活表)のエピソードと一致したり、家庭での子どもの言動の元がわかったり(仲間との会話、給食時のマナーや食べ方、身体や性教育への取り組み等)、興味深かったです。
このような機会がある事で、我が子だけでなく他の子への興味関心も出ますし、預けっぱなしでなく、日常に保育に関われる機会が色々とある木のいえ共同保育園でよかったな~と思える経験でした。
3歳児(星組) 保護者
《保育補助を体験して・・・》
木のいえ共同保育園へ入園して4年目。今回、念願の保育補助でした。
なにより印象に残っているのは、子どもたちの人懐っこさです。我が子のクラス以外の子も 「〇〇のかあさん、これ見て!」「これどうしたらいい?」と寄ってきてくれます。毎日、安心感のある環境の元で、仲間やおとな、人との関わりの楽しさを育んでくださっているからだと思いました。
この日は、2週間ぶりのプールということで、子ども達も大喜び!すごいテンションでジャンプをしたり、潜ったり、仲間と一緒に楽しんでいました。おいしい給食も頂き、ギョーザ数百個!これ一つ一つ包んだの!?と主婦として大変な驚きでした。
たった数時間の保育補助でしたが、帰るころにはへとへと…。毎日、子ども達と丁寧に向き合い、保育に取り組んでくださっている先生方の熱意とすばらしさを強く感じました。
ありがとうございました。
3歳(星組)・5歳児(地球組) 保護者
《プール補助に参加して・・・》
1人1人が自立して、園生活をおくれるように考えられた指導方法が素晴らしいと感じました。
また、組が違っても学び合い助け合う、そして気づきを与える共同保育の場に参加させていただけて良かったです。
父親が、子どもの園での生活を一緒に体験することができ、子ども達もすごく楽しそうにしている姿を見ることができました。
プール補助に入り、年齢が上がるにつれ出きることも増え、子どもが成長する早さを改めて感じました。給食は、素材本来の味を感じられる味付けがされていて、子ども達のおいしそうに食べる姿を見て、うれしく思い安心しました。
4歳児(月組) 保護者
自然の中で出会ったあそび » « 9月の献立表
特定非営利活動法人共同子育て広場おひさま
木のいえ共同保育園
〒779-3125
徳島県徳島市国府町早淵字雀ヶ原218-6
[地図]
